松橋市神
松橋市神
建立日 | 西暦 | 建立者 | 縦・横・奥(cm) |
---|---|---|---|
記入なし | 記入なし | 77x60x50 |
「河北町の石碑・石造物」,河北町教育委員会,平成11年3月より
県道25号線を谷地から西里の方に進んだところにある若宮八幡神社の境内にある市神です。
6月2日〜6日(旧暦)にかけて胡瓜(きゅうり)市がおこなわれました。
この市は、市の権利を北口から借りて行われる借市でした。
この市に関しての資料が残っていないことから、どのような市だったのかはっきりしていません。
谷地には旧6月14日の胡瓜天王祭(谷地八幡宮内にある八坂神社のお祭り)が終わるまで、胡瓜を食べないという慣習があったことから、松橋市で胡瓜を扱うとは考えにくく、「胡瓜市」という名称は市が行われた時期から名づけられたと考えられています。